C-quick
for Content marketing
  • HOME
  • CONTENT MARKETING
  • WRITING
  • OFFICE→

タグ

Google (7) PV (2) R-1グランプリ (1) SEO (2) SNS (11) YouTube (4) お笑い (2) インタビュー (3) コミュニケーション (3) コンテンツ (20) コンバージョン (1) ジェネレーションギャップ (1) テレビ (1) ブログ (13) プレゼント (1) マッチング (1) マーケティング (32) ライター (2) ライティング (14) リクルート (2) 事業継承 (1) 写真 (3) 創業 (1) 動画 (5) 原稿 (2) 取材 (4) 問い合わせ (2) 営業 (2) 学生 (1) 就活 (1) 心理効果 (12) 更新頻度 (1) 検索 (1) 構成力 (1) 求人 (3) 漢字 (2) 社長 (2) 芸人 (1) 表記ゆれ (1) 記事 (12) 話術 (1) 質問 (3) 雑談 (1) 零細企業 (2) 飲食店 (9)

アーカイブ

  • Home
  • コンテンツ
名前も写真も掲載しない「先輩インタビュー」に情報価値はあるのか?

名前も写真も掲載しない「先輩インタビュー」に情報価値はあるのか?

就活生が参考にしているのが企業サイトの採用情報です。しかし先輩インタビューのページを開いて…

Read More 2023.11.01
二代目は会社を潰せない

二代目は会社を潰せない

「二代目が会社を潰す」という世襲企業の定説ってありますよね?確かに親子といえども経営手腕の…

Read More 2023.10.27
芸歴制限撤廃「R-1グランプリ2024」で夢は生まれるのか?

芸歴制限撤廃「R-1グランプリ2024」で夢は生まれるのか?

ピン芸人日本一を決めるお笑いコンテスト「R-1グランプリ2024」の開催が発表されました。…

Read More 2023.10.21
もう閉店するしかない!?時給1,500円時代を迎える店主のジレンマ

もう閉店するしかない!?時給1500円時代を迎える店主のジレンマ

人手不足は深刻な社会問題です。特に厳しいのが飲食店で「いくら出せば来てくれるのか」と。時給…

Read More 2023.10.15
要求もなければ提案もないまま制作された企業PVの末路

要求もなければ提案もないまま制作された企業PVの末路

そろそろ飽きてきたころかと思っていますが、中小企業の動画需要はまだ伸びしろがありそうです。…

Read More 2023.06.29
THE SECOND初代チャンピオン!ギャロップのネタに垣間見たフレンチの民主化

THE SECOND初代王者!ギャロップのネタに垣間見たフレンチの民主化

和食に中華にイタリアンなど街の至るところに飲食店はあるものの、フレンチことフランス料理を食…

Read More 2023.05.28
WEBライターのための「カタカナゆれ」スッキリ解決策

WEBライターのための「カタカナゆれ」スッキリ解決策

WEB記事を書くときに注意したいのが「表記ゆれ(揺れ)」です。日本語ならではの微妙な違いに…

Read More 2023.04.27
メディア掲載につながるWEBアンケートのつくり方

メディア掲載につながるWEBアンケートのつくり方

アンケートと聞いてどんなイメージがありますか?ニュースやバラエティなどテレビ番組でよく見る…

Read More 2023.03.29
取材ライターに欠かせない「質問力」をアップデートしよう

取材ライターに欠かせない「質問力」をアップデートしよう

会話はキャッチボールに例えられますが、ようするに質問(=送球)と回答(=返球)の繰り返しで…

Read More 2023.03.02
まだ誰も知らない「会社の強み」を発掘する方法

まだ誰も知らない「会社の強み」を発掘する方法

コンテンツマーケティングの第一歩は自社の強みを理解することです。ただ残念ながら「ウチの強み…

Read More 2023.02.26
価格表は掲載した方がいいのか?

価格表は掲載した方がいいのか?

企業間取引(B to B)がメインの会社にとってホームページに価格表を掲載するかどうかは迷…

Read More 2023.02.03
YouTubeの再生回数が伸びないのは「番組化」されていないから

YouTubeの再生回数が伸びないのは「番組化」されていないから

オワコンとの噂も少なくないYouTubeですが、これからチャンネルを立ち上げようとしている…

Read More 2023.01.30
オーディブルな記事を考えているうちに気づいたセールスライティングの本質

オーディブルな記事を考えているうちに気づいたセールスライティングの本質

読むという行為は目で活字を追うことですが、書き手としてはもうひとまわり想像の範囲を広げたい…

Read More 2023.01.14
お客様を神様から信者に変えるモノゴトの伝え方

お客様を神様から信者に変えるモノゴトの伝え方

WEBコンテンツは見つけられることが大切です。よっぽどヘンなつくり方をしない限り、誰にも見…

Read More 2023.01.05
初回訪問で見られやすい「代表者挨拶」は適時更新するのが正解

初回訪問で見られやすい「代表者あいさつ」は適時更新するのが正解

企業サイトを制作する際、コンテンツリストに加わりやすいのが代表者挨拶です。この「挨拶」とい…

Read More 2022.12.09
情報発信が会社を面白くする

情報発信が会社を面白くする

SNSの運用って大変ですよね。アカウントをつくってしばらくは投稿作業も楽しいものですが、3…

Read More 2022.11.01
Googleと好相性の「よくある質問(FAQ)」にバリバリ働いてもらう

Googleと好相性の「よくある質問(FAQ)」にバリバリ働いてもらう

いざ新しいコンテンツをつくろうと思っても、なにから手をつければいいのかわからないものです。…

Read More 2022.06.11
物語化したプレコンテンツでオープン当日に行列をつくる

物語化したプレコンテンツでオープン当日に行列をつくる

開店準備は猫の手も借りたいほど多忙です。しかしその忙しい間に情報発信することができればオー…

Read More 2022.06.02
読んでいる途中でググらせないためのスマート補足

読んでいる途中でググらせないためのスマート補足

頭に「?」を浮かべることなく次へ次へと目を動かせるのが読みやすい原稿の特徴です。文章の中に…

Read More 2022.05.26
ターゲットを絞り込むのはなぜか?

ターゲットを絞り込むのはなぜか?

コンテンツの企画やテーマを決めるときに必ず「ターゲットは?」という話になります。ただターゲ…

Read More 2022.04.23