CONTENT MARKETING
WRITING
MEDIA
CONTACT
toggle navigation
CONTENT MARKETING
WRITING
MEDIA
CONTACT
CONTENT MARKETING
売り場より面白い「出会いの場」をつくる
当方はこれまでWEBの強みを活用しながら企業様・飲食店様の営業活動をサポートしてきました。その過程の中で最も注力してきたのが「コンテンツマーケティング」です。
コンテンツという言葉自体は耳になじんでいるかと思います。直訳すると中身とか内容という意味になりますが、当方では「課題解決のための訴求手段」ととらえています。具体的には原稿と写真で構成する記事、キャンペーン、営業ツールなど多岐に渡っています。近年だと動画コンテンツのビジネス利用も伸びており、今後もデバイスやプラットフォームの進化に応じた新需要が出てくることでしょう。
数あるマーケティング手法の中でも地味なイメージを持たれやすいコンテンツマーケティングですが「売り上げを伸ばしたい」「来店客を増やしたい」「サービスを利用してほしい」「求める人材を獲得したい」など、あらゆる課題を根本的に解決できる力を持っています。
名前も写真も掲載しない「先輩インタビュー」に情報価値はあるのか?
就活生が参考にしているのが企業サイトの採用情報です。しかし先輩インタビューのページを開いてみると、顔出しNGで名前も伏せられるなど「誰?」と思わずにはいられません。無機質で現実味のない先輩たち。無理して出さなくてもいいよ…
2023/11/01
二代目は会社を潰せない
「二代目が会社を潰す」という世襲企業の定説ってありますよね?確かに親子といえども経営手腕のDNAが継承されるかどうかは怪しいもので、絵に描いたようなボンボンバカボンだったら1年以内にブッ潰しそうです。でも「うちのバカ息子…
2023/10/27
芸歴制限撤廃「R-1グランプリ2024」で夢は生まれるのか?
ピン芸人日本一を決めるお笑いコンテスト「R-1グランプリ2024」の開催が発表されました。M-1グランプリやキングオブコントに比べると地味な印象があるこの大会。注目されたトピックが芸歴制限撤廃です。このルール変更によって…
2023/10/21
もう閉店するしかない!?時給1500円時代を迎える店主のジレンマ
人手不足は深刻な社会問題です。特に厳しいのが飲食店で「いくら出せば来てくれるのか」と。時給1,000円の壁はないに等しく現在は1,200円前後での攻防が続いています。地方でも時給1,500円が普通になる日はそう遠くないと…
2023/10/15
要求もなければ提案もないまま制作された企業PVの末路
そろそろ飽きてきたころかと思っていますが、中小企業の動画需要はまだ伸びしろがありそうです。テレビCMは無理でもYouTubeなら予算的にOKかつアーカイブとして動画を残せます。そのお得感もあってPV制作を希望する会社さん…
2023/06/29
THE SECOND初代王者!ギャロップのネタに垣間見たフレンチの民主化
和食に中華にイタリアンなど街の至るところに飲食店はあるものの、フレンチことフランス料理を食べに行く機会ってなかなかないですよね。世界三大料理のひとつなのに、ジャンルとしては超メジャーなのに。めったに食べることがないフレン…
2023/05/28
WRITING
ユニークは取材力と構成力から生まれる
ライティングのプロとして完成度の高い記事を提供いたします。WEBサイトやSNSに掲載する文章は社内でも十分に書けると思います。ライティングを外部に依頼するメリットは客観的視点による文章表現です。外からの視点を加えれば商品やサービスはもちろん、人の魅力も1ランクアップで引き出すことができます。取材実績も豊富ですのでおまかせください。
初対面でもトークが弾む「雑談のネタ」とは?
ちょっとした会話で場が和んだり相手との距離が縮まったりしますよね。いわゆる雑談ですが、これが苦手な人はコミュニケーションの悩みを抱えがちです。雑談が苦手な理由として「なにを話せばいいのかわからない」があると思います。でも…
2023/11/15
ライターに求められる「平易な文章」とは?
仕事で原稿作成に関わっている人はとにもかくにも「平易な文章」を求められます。平易(へいい)ってなに?という方のために説明するとやさしい、かんたん、わかりやすいの3拍子が揃っている、つまり読みやすい文章であればOKです。と…
2023/10/28
つかみのための「1分スピーチ」を上手くやるコツ
人前で話すときは緊張しますよね。なにを話せばいいのか、上手く話せるだろうか、スベるのだけは嫌だ。と、心配ばかりして「あいさつ例文集」に手を出さないようにしたいものです。ということで、つかみにちょうどいい「1分スピーチ」を…
2023/06/25
副業ライターをやるくらいならコンビニでバイトした方がいいと思うのはなぜか?
本業とは別口で稼ごうという人が増えてきました。コロナ禍以降に加速した感のある副業ブームですが、在宅でOKなクリエイティブ関連の仕事に注目が集まっています。動画編集、イラスト制作、デザインワークといわば令和の内職なのかもし…
2023/05/29
WEBライターのための「カタカナゆれ」スッキリ解決策
WEB記事を書くときに注意したいのが「表記ゆれ(揺れ)」です。日本語ならではの微妙な違いに気をつけなければなりません。そしてテクノロジーとカルチャーの進化とともに増えていくのがカタカナ用語で、記事中における使用頻度は右肩…
2023/04/27
取材ライターに欠かせない「質問力」をアップデートしよう
会話はキャッチボールに例えられますが、ようするに質問(=送球)と回答(=返球)の繰り返しです。そして質問が常に先にある以上、なにをどう聞くかによって回答の質が変わってきます。取材ライターに欠かせない質問力。効率よくナイス…
2023/03/02